8月30日、今日はどんな意味を持つ日なのでしょうか?
「冒険家の日」や「ハッピーサンシャインデー」そして太陽を象徴する誕生石などがあり、暑さを吹き飛ばしてくれる素敵な日のようですよ。
このページでは、8月30日は何の日?冒険家の日・誕生石・誕生花や雑学まとめと題して、8月30日の記念日・誕生石・石言葉や花言葉に加え、ちょっとした雑学も交えてご紹介します。
1日を始めるヒントとしてぜひご覧ください。
8月30日は何の日?
今日8月30日はどんな記念日が制定されているのでしょうか。
心をワクワクさせてくれるような冒険家の記念日や、幸せを感じさせてくれる記念日があるようです。
では、1つずつ見ていきましょう。
冒険家の日
8月30日は冒険の日です。

冒険家の日には3つの出来事が由来となっています。
・1965年のこの日、同志社大学の南米遠征隊がアマゾン川の源流から130kmのボート下りに世界で初めて成功。
・1970年のこの日、冒険家の植村直己氏が北米最高峰のマッキンリーの登頂に成功し、世界初の5大陸最高峰制覇。
・1989年のこの日、海洋冒険家の堀江謙一氏が世界最小のヨットで太平洋単独往復に成功。
どれもワクワクさせてくれるような素晴らしい偉業ですが、奇しくも全て同じ8月30日に達成されました。
この偉業を称えるために冒険の日が制定されたと言われています。
植村氏と堀江氏は本も出版しているので、彼らの冒険譚が気になる方はぜひ読んでみてください。
ハッピーサンシャインデー

「ハッピー(8)サンシャイン(30)」という語呂合わせから、8月30日はハッピーサンシャインデーと言われています。
また、この日に生まれた人は太陽のように笑顔が素敵な人が多いからという説もあるようですよ。
制定した団体など詳しいことは不明なのですが、太陽のように明るい笑顔で過ごすことでハッピーになれるとい、とても素敵な記念日ですね!
ぜひみんなで声をかけ合って、輝く笑顔で1日を過ごしてくださいね。
富士山測候所記念日

1895年のこの日、気象学者の野中到氏が富士山頂の剣ヶ峰に観測所を建設したことがきっかけで「富士山測候所記念日」が制定されました。
まだ気象衛星などない時代だったので、気象予報や台風の早期発見のため、私費で観測所を建設し天気の観測をしていたそうです。
野中氏は妻とともに10月から観測を行ったのですが、極寒の山頂での生活に体調を崩してしまい12月の半ばで断念することになりました。
現在では技術の発達により無人での観測が行われるようになりましたが、当時の野中氏の熱意が気象観測の礎を築いたと言えるでしょう。
8月30日の誕生石と石言葉
誕生石と言えば月ごとに決められていることはご存じだと思いますが、実は日付ごとにも意味や願いが込められています。
8月30日の誕生石と石言葉をチェックしてみましょう。
8月30日の誕生石と石言葉

宝石名 | 読み方 | 石言葉(意味・象徴) |
トンボ玉 | とんぼだま | 多種多様 |
シトリン | しとりん | 友愛・希望・繁栄・富 |
宝石の特徴と由来
宝石名 | 特徴・由来 |
トンボ玉 | 模様の入ったガラス玉で、天然石ではありませんが8月30日の誕生石として知られています。 その歴史はとても古く、紀元前よりエジプトなどで宝飾品として愛されてきました。 |
シトリン | 商売繁盛と富をもたらすと言われており、明るい色味と輝きをもつシトリンは太陽の象徴とされています。 |
※誕生石は複数ある場合もあります。
石言葉も含めて覚えておくと、プレゼント選びにも便利です。
8月30日の誕生花と花言葉
誕生日に誕生花のプレゼントなんて素敵ですよね。
ここでは8月30日の誕生花と花言葉をご紹介します。
プレゼントの参考にしてみてくださいね。
誕生花と花言葉

誕生花 | 花言葉 |
ツキミソウ | 無言の愛情・移り気・ほのかな恋 |
アキノキリンソウ | 予防・用心・警戒 |
スパティフィラム | 上品な淑女・清らかな心・清々しい日々 |
豆知識
・ツキミソウは、その名の通り夕暮れ時から咲き始めて、翌朝になるとしぼんでいきます。
咲き始めは白い花びらですが、しぼむ頃には薄いピンク色に変わっていくことから、「移り気」や「ほのかな恋」という花言葉ができたのでしょうね。
・アキノキリンソウはキリンソウとよく似た黄色い花を秋に咲かせることから、その名がつきました。
花言葉は、花の蜜を小さな虫から守るために綿毛が生えていることに由来していると考えられています。
・スパティフィラムは真っ白な仏炎苞(花びらに見える部分)と鮮やかな緑の葉がとても印象的な花。
風水の観点からみても「陽の気」を持つとされ人気の観葉植物ですが、葉や茎には「シュウ酸カルシウム」などが含まれるため、ペットや子どもが誤飲しないように注意が必要です。
8月30日生まれの著名人
この日に生まれた著名人をご紹介します。
全てはご紹介しきれないので、一部の方のみのご紹介となります。
名前 | 生まれ年 | 年齢(2025年) | 職業 |
国木田独歩 | 1871年 | 36歳没(1908年) | 小説家 |
井上陽水 | 1948年 | 77歳 | 歌手 |
小谷実可子 | 1966年 | 59歳 | アーティスティックスイミング選手 |
キャメロン・ディアス | 1972年 | 53歳 | 女優 |
内藤大助 | 1974年 | 51歳 | プロボクサー |
松本潤(嵐) | 1983年 | 42歳 | アイドル |
NAOTO(EXILE) | 1983年 | 42歳 | ダンサー |
登坂絵莉 | 1993年 | 32歳 | レスリング選手 |
まひる(ガンバレルーヤ) | 1993年 | 32歳 | お笑い芸人 |
岩田絵里奈 | 1995年 | 30歳 | アナウンサー |
8月30日の雑学と豆知識
「今日は何の日?」をさらに楽しめるような、ちょっとした豆知識や雑学をご紹介します。
気になる方は、ぜひクリックして詳細を読んでみてくださいね。
話のネタとしても活用できると思います!
1984年のこの日、NASAケネディ宇宙センターから、コロンビア号、チャレンジャー号に続く3機目としてディスカバリー号が打ち上げられました。
2011年に引退するまでに通算39回という、スペースシャトルの中では最多の飛行回数をこなし、宇宙事業に大きく貢献した機体といえます。
1962年のこの日、民間と政府が協力して製造した旅客機YS-11が初飛行に成功しました。
戦後、連合国軍から航空機の製造を禁じられていた日本。
それがようやく解除されて製造されたのがYS-11でした。
この機体の飛行成功はまさに「日本の航空産業の復活」を意味していました。
今日は何の日?8月30日のまとめ
・冒険家の日
・ハッピーサンシャインデー
・富士山測候所記念日
・誕生石「トンボ玉」「シトリン」
・誕生石「ツキミソウ」「アキノキリンソウ」「スパティフィラム」
明日も「今日は何の日?」をチェックして、よりよい1日にしてくださいね。
コメント