9月3日、今日はどんな意味を持つ日なのでしょうか?
「ベッドの日」のように身近な記念日や「ホームラン記念日」のようにスポーツに関する記念日があったり、とても可憐な誕生花が決められていたり、気になる1日ですね。
このページでは、9月3日は何の日?ベッドの日・ホームラン記念日・誕生石・誕生花と雑学まとめと題して、9月3日の記念日・誕生石・石言葉や花言葉に加え、ちょっとした雑学も交えてお届けします。
1日を始めるヒントとして、ぜひご覧ください。
9月3日は何の日?
今日9月3日はどんな記念日が制定されているのでしょうか。
睡眠に関わる記念日が制定されたり、スポーツで偉大な記録が達成された日でもあるようです。
では、1つずつ見ていきましょう。
ベッドの日

良質なベッドによる心地よい睡眠を広く知ってもらうことを目的に、全日本ベッド工業会が「ベッドの日」を制定しました。
日付は「good sleep day」を「ぐっすり」と読み、語呂合わせ「ぐっ(9)すり(3)」から9月3日となったそうです。
※一般的に使用される「ぐっすり」という言葉は「good sleep」を略したものとよく言われていますが、実は江戸時代の書物でも使われている言葉であり「good sleep」由来ではないとも言われています。
睡眠時間を仮に1日8時間として考えると、人生の約1/3は睡眠時間となります。
人生の1/3を過ごす場所となるわけですから、寝具は自分にあったものを選びたいですね。
ホームラン記念日

1977年のこの日、読売ジャイアンツの王貞治選手が後楽園球場で通算756本目のホームランを打ち、当時ハンク・アーロン選手が持っていた世界記録を塗り替えたことから、ホームラン記念日と言われるようになりました。
読売ジャイアンツの本拠地での世界記録達成はファンを熱く沸かせたことでしょう。
この2日後の9月5日には、王貞治選手は日本で初めての国民栄誉賞を受賞しました。
その後もホームランを積み重ねた王選手は、引退までの間に868本という偉大な記録を叩き出し、これは現在でも破られていない世界記録となっています。
アフタヌーンティー文化の日

アフタヌーンティーの楽しみ方を世に広めることを目的に、一般社団法人 日英アフタヌーンティー協会が「アフタヌーンティー文化の日」を制定しました。
アフタヌーンティーはもともとイギリスの上流階級の貴婦人の社交の場として広まりましたが、現代の日本では「ヌン活」として多くの人に親しまれています。
日付は、19世紀にアフタヌーンティーの習慣を始めたとされるイギリスの第7代ベッドフォード公爵夫人アンナ・マリア・ラッセルの誕生日である9月3日から決められたそうです。
ちなみにキリンの「午後の紅茶」のパッケージには、このアンナ・マリアが描かれているんですよ。
9月3日の誕生石と石言葉
誕生石と言えば月ごとに決められていることはご存じだと思いますが、実は日付ごとにも意味や願いが込められています。
9月3日の誕生石と石言葉をチェックしてみましょう。
誕生石と石言葉

宝石名 | 読み方 | 石言葉(意味・象徴) |
ダイヤモンド原石 | だいやもんどげんせき | 隠された秘密・誕生の秘密 |
宝石の特徴と由来
宝石名 | 特徴・由来 |
ダイヤモンド原石 | ダイヤモンド原石は透明なものから不透明なのもあり、黄色味を帯びていることもあります。これが磨くことで「宝石の王様」と呼ばれる輝きをもつダイヤモンドになります。地球上で最も硬いと言われるダイヤモンド原石は、ジュエリーのみならず工業用にもさまざまな利用方法があります。 |
※誕生石は複数ある場合もあります。
石言葉も含めて覚えておくと、プレゼント選びにも便利です。
9月3日の誕生花と花言葉
誕生日に誕生花のプレゼントなんて素敵ですよね。
ここでは9月3日の誕生花と花言葉をご紹介します。
プレゼントの参考にしてみてくださいね。
誕生花と花言葉

誕生花 | 花言葉 |
マーガレット | 恋占い・真実の愛・信頼・心に秘めた愛 |
コスモス | 乙女の真心・謙虚・調和・美しさ |
シンフォリカルポス | いつまでも献身的に・かわいいいたずら |
豆知識
・マーガレットの花言葉「恋占い」は、「好き」「嫌い」と花びらを1枚ずつちぎって行う花占いにこの花が使われていたことに由来しています。
「真実の愛」という花言葉と可憐な見た目から、ブライダルブーケにもよく使われているようです。
・コスモスは「秋桜」とも書き、その名の通り秋に花を咲かせます。
元はギリシャ語の「調和・秩序」を表す「kosmos」が由来となっていて、花びらが1枚1枚綺麗に並ぶ様は、まさに花言葉の「調和」そのものです。
・シンフォリカルポスは、秋から冬にかけて真珠のような白やピンクの可愛らしい実を、枝がしなだれるほどつけるところが魅力です。
ぷっくりとした実は、フラワーアレンジメントにもよく利用され、クリスマスリースなどのアクセントとして使われています。
9月3日生まれの著名人
この日に生まれた著名人をご紹介します。
さまざまな分野の著名人がいるようですよ。
全てはご紹介しきれないので、一部の方のみのご紹介となります。
名前 | 生まれ年 | 年齢(2025年) | 職業 |
楳図かずお | 1936年 | 88歳没(2024年) | 漫画家 |
野田聖子 | 1960年 | 65歳 | 政治家 |
中田久美 | 1965年 | 60歳 | 元バレーボール選手 |
吉田秀彦 | 1969年 | 56歳 | 柔道家 |
富川悠太 | 1976年 | 49歳 | 元アナウンサー |
栗山巧 | 1983年 | 42歳 | プロ野球選手 |
小宮浩信(三四郎) | 1983年 | 42歳 | お笑い芸人 |
梶裕貴 | 1985年 | 40歳 | 声優 |
染谷将太 | 1992年 | 33歳 | 俳優 |
高比良くるま(令和ロマン) | 1994年 | 31歳 | お笑い芸人 |
9月3日の雑学と豆知識
「今日は何の日?」をさらに楽しめるような、ちょっとした豆知識や雑学をご紹介します。
気になる方は、ぜひクリックして詳細を読んでみてくださいね。
話のネタとしても活用できると思います!
1989年のこの日、渋谷区道玄坂に複合大型施設である、Bunkamuraがオープンしました。
「発表の場」「創造の場」「出会いの場」の3つをコンセプトに、さまざまな文化を受け入れ発信する施設として、人気のスポットとなっています。
現在は大規模改修工事のためオーチャードホールのみの営業となっていますが、工事が終了し全体の営業が再開した暁には、ぜひいろんな施設に足を運んでみてください。
2112年のこの日は、日本が誇る漫画家、藤子・F・不二雄の代表作「ドラえもん」のドラえもんが誕生した日として知られています。
ドラえもんはタイムマシンに乗って未来からやってきた設定なので、誕生日も実はまだまだ未来の話なのです。
ドラえもんのプロフィールには、身長129.3cm、体重129.3kg、誕生日2112年9月3日のように「1293」という数字が多く並びます。これは一説によると、連載開始当時の小学4年生の平均身長が129.3cmで、小学4年生ののび太くんを見下ろすことのないように設定されたんだとか。
今日は何の日?9月3日のまとめ
・ベッドの日
・ホームラン記念日
・アフタヌーンティー文化の日
・誕生石「ダイヤモンド原石」
・誕生花「マーガレット」「コスモス」「シンフォリカルポス」
明日も「今日は何の日?」をチェックして、よりよい1日にしてくださいね。
コメント