9月10日は何の日?牛たんの日・屋外広告の日・誕生石・誕生花まとめ

9月10日は何の日? 今日は何の日?

9月10日、今日はどんな意味を持つ日なのでしょうか?

「牛たんの日」「屋外広告の日」といった記念日があったり、誕生石には世界三大宝石の1つが当てられていたりと、とても気になる1日のようですよ。

このページでは、「9月10日は何の日?牛たんの日・屋外広告の日・誕生石・誕生花まとめ」と題して、9月10日の記念日・誕生石・誕生花・石言葉や花言葉をお届けします。

豆知識にもなる情報がまとまっているので、1日を始めるヒントとしてご覧ください。

9月10日は何の日?

今日9月10日はどんな記念日が制定されているのでしょうか。

食べ物にまつわる「牛たんの日」や、「屋外広告の日」「下水道の日」といった事業に関わる記念日もあるようです。

では、1つずつ見ていきましょう。

牛たんの日

9/10は牛たんの日です。

牛たんでお馴染みの宮城県仙台市などの牛たん専門店が加盟する「仙台牛たん振興会」が2018年に制定しました。

日付は「牛(9)たん(≒テン=10)」の語呂合わせから決まったそうです。

「仙台牛たん振興会」は仙台の食文化を守り、全国の人に美味しい牛たん焼きを食べてもらいたいという思いから設立され、現在では17社が加盟しています。

毎年9月10日にはそれぞれの加盟店舗でソフトドリンク1杯無料などのサービスが行われるので、これを機に仙台名物の牛たんをぜひ味わってみてくださいね。

屋外広告の日

1973年9月10日に「屋外広告物法」の一部改正案が国会で可決され、これを記念して翌年の1974年に9月10日を「屋外広告の日」と制定しました。

記念日を制定した日本屋外広告業団体連合会(日広連)は、9月10日に屋外広告業の振興に向けたキャンペーンを行っており、標語とポスターデザインを公募しています。

入選したポスター作品には国土交通大臣賞が贈られ、全国に配布され広報などに活用されるそうです。

日広連のホームページで過去に入選した素敵なポスター作品を見ることができるので、ぜひ覗いてみてください。

9月10日は外に出て、普段見過ごしている看板や広告に目を向けてみると新たな発見があるかもしれませんね。

カラーテレビ放送記念日

1960年のこの日、アメリカに次いで世界で2番目にカラーテレビの放送が開始となりました。

この時代の3種の神器(3C)の1つであったカラーテレビは高価だったため、当初は一般家庭に普及せず白黒テレビが主流でした。

しかし1964年の東京オリンピックをきっかけにカラーテレビの普及率が急上昇し、1975年には90%を超えたそうです。

カラーテレビとは言え、当時は現在のような鮮やかな色彩を映すことは難しかったようですから、65年の間にテレビは大きく進化していることがうかがえます。

9月10日は、過去から現在までのテレビの進化を知り、そして未来のテレビがどうなっていくのか想像を膨らませてみるのはいかがでしょうか。

下水道の日

1961年、当時浸透していなかった下水道の普及を図るため、国と日本下水道協会の前身団体が「全国下水道促進デー」を制定。

2001年に旧下水道法が制定100周年を迎え、それをきっかけに「全国下水道促進デー」から「下水道の日」と名称が改められました。

日付は、下水道の重要な役割の一つである「雨水の排除」から、台風シーズンの二百二十日(立春から220日目)ごろの9月10日となったそうです。

下水道の日には、各地で下水道事業への理解促進のためのイベントが行われています。

下水道は、普段意識することは少なくても、私たちの生活になくてはならないインフラの一つです。

この日をきっかけに、イベントに参加してみたり自分で調べてみたり、下水道への理解を深められるといいですね。

9月10日の誕生石と石言葉

誕生石と言えば月ごとに決められていることはご存じだと思いますが、実は日付ごとにも意味や願いが込められています。

9月10日の誕生石と石言葉をチェックしてみましょう。

9月10日の誕生石と石言葉

宝石名読み方石言葉(意味・象徴)
サファイアさふぁいあ慈愛・誠実・徳望
サードオニキスさーどおにきす夫婦円満・幸せな結婚

宝石の特徴と由来

宝石名特徴・由来
サファイア鉱物の硬さを表すモース硬度は、ダイヤモンドに次ぐ2番目の硬さ。コランダムという鉱物で、赤いものはルビー、それ以外の色をサファイアと分類します。
サードオニキス光沢のある赤やオレンジに、白の縞模様が入っていて特徴的。古代からカメオに使用されることも多く、装飾品やお守りとして愛される宝石です。

※誕生石は複数ある場合もあります。

石言葉も含めて覚えておくと、プレゼント選びにも便利です。

9月10日の誕生花と花言葉

誕生日に誕生花のプレゼントなんて素敵ですよね。

ここでは9月10日の誕生花と花言葉をご紹介します。

プレゼントの参考にしてみてくださいね。

誕生花と花言葉

誕生花花言葉
ダリア華麗・気品・優雅・移り気
シュウカイドウ恋の悩み・片思い
ヒソップ清潔・浄化

豆知識

・ダリアの花は、小さくて可憐なものから大きくて力強いものまでバリエーションが幅広く、花束やフラワーアレジメントでもとても人気がある種類です。

・シュウカイドウは白やピンクの小さい花をつける可愛らしい植物で、暑さにも寒さにも強いという特徴があります。

葉が左右非対称のハート型のように見えることから、「片思い」という花言葉ができたと言われています。

・ヒソップは、葉がミントのような爽やかな香りを持つためリキュールや肉・魚料理の風味づけに使われることが多いです。

去痰や健胃の効果もあると言われており、ユダヤ教では聖なるハーブとして古くから使用されてきました。

今日は何の日?9月10日のまとめ

・牛たんの日

・屋外広告の日

・カラーテレビ放送記念日

・下水道の日

・誕生石「サファイア」「サードオニキス」

・誕生花「ダリア」「シュウカイドウ」「ヒソップ」

明日も「今日は何の日?」をチェックして、よりよい1日にしてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました