9月12日は何の日?宇宙の日・クイズの日・誕生石・誕生花まとめ

9月12日は何の日? 今日は何の日?

9月12日、今日はどんな意味を持つ日なのでしょうか?

「宇宙の日」「クイズの日」といった記念日や太陽の石と称される誕生石、ツル性植物の女王と呼ばれる誕生花など、見どころがたくさんありますよ。

このページでは、「9月12日は何の日?宇宙の日・クイズの日・誕生石・誕生花まとめ」と題して、9月12日の記念日・誕生石・誕生花・石言葉や花言葉をお届けします。

1日を始めるヒントとしてご覧ください。

9月12日は何の日?

今日9月12日はどんな記念日が制定されているのでしょうか。

「宇宙の日」のような壮大な記念日や「クイズの日」のように老若男女に親しみのある記念日などがあるようです。

では、1つずつ見ていきましょう。

宇宙の日

9月12日は、毛利衛さんが日本人で初めてスペースシャトルに搭乗し宇宙へ飛び立った日として1992年に「宇宙の日」と制定されました。

制定したきっかけは、1992年が世界各国で宇宙や地球環境について考え国際協力をする「国際宇宙年」だったこと。

この年、日本でも宇宙の普及活動促進のため、当時の科学技術庁(現:文部科学省)と宇宙科学研究所(現:宇宙航空研究開発機構=JAXA)が「宇宙の日」を制定したそうです。

毎年JAXAでは、宇宙をもっと身近に感じてもらうため、「宇宙の日」に全国の小・中学生を対象とした作文・絵画コンテストが行われるほか、各事業所の施設を一般公開するなどしています。

「宇宙の日」はぜひ空を見上げて、宇宙の神秘について思いを巡らせてみてはいかがでしょうか。

クイズの日

9月12日は「クイズの日」です。

クイズ問題の提供やクイズイベントの企画運営などを行い、クイズの総合商社として知られる「株式会社キュービック」により「ク(9)イ(1)ズ(2)」の語呂合わせから制定されました。

クイズの面白さや魅力を多くの人に知ってもらうことが目的です。

これまでに、クイズの日に向けて「クイズに関する意識調査」や「Q LEAGUE」を開催し話題となっています。

近年クイズ番組が流行っていますが、テレビだけではなくゲームやイベント、広告、最近では会社の研修にもクイズが使用されるようになってきました。

どんな知識や情報もクイズにすることができるので、9月12日は家族や友人とクイズを出し合ってみたら楽しそうですね。

マラソンの日

9月12日は「マラソンの日」とも言われています。

紀元前490年のこの日、ギリシアのマラトンでアテナイ軍が、進軍してきたペルシア軍を迎撃し勝利を収めました。

その際に、兵士がマラトンから約40km離れたアテナイへ走っていき、勝利の報を伝えてすぐに息を引き取ったという説があり、この「マラトンの戦い」の故事をもとに近代オリンピックのマラソンが始まったと言われています。

ちなみに、マラソンはなぜ42.195kmなのか知っていますか?

初めのうちは約40kmという曖昧なルールのまま行われていたのですが、第4回のロンドン大会で当時のイギリス王妃から「スタートは城のバルコニーから、ゴールは競技場の貴賓席から見えるようにしてほしい」という要望があり、その時の距離が42.195kmだったそうです。

その後、第8回パリ大会で規格統一が検討された際に、この時の42.195kmが採用され、現在でも使われているんですよ。

9月12日の誕生石と石言葉

誕生石と言えば月ごとに決められていることはご存じだと思いますが、実は日付ごとにも意味や願いが込められています。

9月12日の誕生石と石言葉をチェックしてみましょう。

誕生石と石言葉

宝石名読み方石言葉(意味・象徴)
ペリドットぺりどっと運命の絆・夫婦愛・幸福・希望

宝石の特徴と由来

宝石名特徴・由来
ペリドット古代エジプトでは、そのまばゆい輝きから「太陽の石」とも呼ばれています。
ペリドットの結晶は、なんと宇宙から飛来する隕石に含まれていることもあるそうです。

※誕生石は複数ある場合もあります。

石言葉も含めて覚えておくと、プレゼント選びにも便利です。

9月12日の誕生花と花言葉

誕生日に誕生花のプレゼントなんて素敵ですよね。

ここでは9月12日の誕生花と花言葉をご紹介します。

プレゼントの参考にしてみてくださいね。

誕生花と花言葉

誕生花読み方花言葉
クレマチスくれまちす精神の美・旅人の喜び
あい美しく装う・あなた次第
くず活力・芯の強さ・治癒

豆知識

・クレマチスは、細いツルを伸ばし大輪の美しい花を咲かすことから、「ツル性植物の女王」とも言われています。

比較的育てやすい上、ツルを伸ばしてどんなところでも育つため、修景植物として人気です。

・藍は青色染料として日本では古くから親しまれている植物です。

藍染めは海外ではジャパンブルーと称され、国内のみならず海外でも人気となっています。

また、藍の葉は解熱や解毒効果も期待され、薬用植物としても利用されてきました。

・葛は秋の七草の1つであり、とても繁殖力の強い植物です。

葛の根は、食材としては葛粉に、漢方薬としては葛根になり、私たちの日常に深く根ざした植物と言えるでしょう。

今日は何の日?9月12日のまとめ

・宇宙の日

・クイズの日

・マラソンの日

・誕生石「ペリドット」

・誕生花「クレマチス」「藍」「葛」

明日も「今日は何の日?」をチェックして、よりよい1日にしてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました