9月19日は、日常の中にちょっとした発見や学びを与えてくれる「記念日」がいくつも重なる日です。
「九十九島の日」、「クイックルの日」、「苗字の日」があるようですね。
さらに、誕生石や誕生花にも深い意味が込められていて、この日ならではの魅力を知ることができます。
ここでは、9月19日は何の日?九十九島の日・クイックルの日・苗字の日・誕生石・誕生花のまとめと題して、9月19日の記念日や誕生石・誕生花について紹介します。
9月19日は何の日?
今日9月19日はどんな記念日が制定されているのでしょうか。
自然の恵みを感じられる「九十九島の日」、暮らしを快適にしてくれる「クイックルの日」、そして私たちのアイデンティティに関わる「苗字の日」があります。
では、一つ一つみていきましょう。
九十九島の日

9月19日は「九十九島(くじゅうくしま)の日」とされています。
記念日は、九十九島の美しい自然環境を広く知ってもらい、観光や地域振興につなげることを目的に制定されました。
九十九島は長崎県佐世保市の西側、九州北西部の海に浮かぶ大小さまざまな島々の総称です。
実際には208もの島々が存在しており、その数の多さから「数え切れないほど」という意味を持つ「九十九(つくも)」という表現で呼ばれています。
海と島々が織りなす絶景は「西海国立公園」にも指定されており、遊覧船やカヤックで巡るアクティビティも人気です。
秋の行楽シーズンには特におすすめの観光地です。
クイックルの日

「クイックルの日」は、花王株式会社が制定した記念日で、日付は「ク(9)イッ(1)ク(9)ル」と読む語呂合わせから9月19日に決められました。
クイックルといえば、床掃除の定番ともいえる「クイックルワイパー」が有名です。
「掃除をもっと簡単に、もっと楽しく」という思いが込められており、この日には「少しでも住まいをきれいにして心地よく過ごしましょう」というメッセージが広がっています。
日々忙しい現代人にとって、短時間でできる工夫はありがたいものです。
クイックルの日をきっかけに、普段は後回しにしてしまう掃除を少しだけ丁寧に行うのも良いかもしれませんね。
苗字の日
9月19日は「苗字(みょうじ)の日」ともされています。
これは1870年(明治3年)のこの日に、平民に苗字を名乗ることが許されたことに由来しています。
当時は武士や貴族など一部の身分の人しか苗字を使えず、庶民の多くは名だけで生活していました。
しかし、この日をきっかけに庶民も苗字を名乗ることが可能となり、やがて1875年には「苗字必称義務令」が出され、全国民が苗字を持つことになったのです。
現在では日本にはおよそ30万種類の苗字があるとされ、地域性や歴史を反映したものが数多く存在します。
9月19日の誕生石と石言葉
誕生石と言えば月ごとに決められていることはご存じだと思いますが、実は日付ごとにも意味や願いが込められています。
9月19日の誕生石と石言葉を見てみましょう。
9月19日の誕生石と石言葉

| 誕生石 | 石言葉 |
| モルガナイト | 「清純」「愛情」「優美」 |
| バイオレットスターサファイア | 「誠実」「直観力」「運命の導き」 |
| ラピスラズリ | 「真実」「友情」「幸運」 |
宝石の特徴と由来
・モルガナイトは、淡いピンクからオレンジがかった色合いが特徴の宝石です。
アクアマリンやエメラルドと同じベリルの仲間で、見る人の心を穏やかにする優しい雰囲気を持ちます。
名前の由来は、アメリカの銀行家で宝石愛好家のJ.P.モルガンにちなんで名付けられました。
「愛を育む石」とも呼ばれ、恋愛成就や人間関係の調和をサポートしてくれるとされています。
・バイオレットスターサファイアは、サファイアの中でも特に希少なバイオレットカラーの石です。
光を当てると星のような輝き(アステリズム)が浮かび上がることから「運命を照らす石」とも呼ばれています。
持ち主の直感を高め、人生の選択において正しい道へと導いてくれると信じられてきました。
冷静さや誠実さを保つお守りとしても人気があります。
・ラピスラズリは、古代エジプトの時代から神聖な石として崇められてきました。
深い青色の中に金色のパイライトが散りばめられた姿は、夜空に輝く星のようです。
邪気を払い、持ち主に幸運をもたらすといわれています。
また、「真実を見抜く力」を与える石としても知られ、自己成長や信頼関係を築くサポートをしてくれます。
9月19日の誕生花と花言葉
誕生日に誕生花のプレゼントなんて素敵ですよね。
ここでは、9月19日の誕生花と花言葉をご紹介します。
プレゼントの参考にしてみてくださいね。
誕生花と花言葉一覧

| 誕生花 | 花言葉 |
| サンダーソニア | 笑顔・感謝 |
| サルビア | 尊敬・知恵 |
| ユーチャリス | 清純・美しい心 |
豆知識
・サンダーソニアはイギリス原産で、気温や湿度に敏感ですが、その可憐な姿は庭や贈り物にぴったりです。
花を見ているだけで自然と笑顔になれます。
・サルビアは鮮やかな赤や紫の花を長く伸ばして咲かせ、ハーブとしても利用可能です。
花の美しさと実用性を兼ね備えた植物として親しまれています。
・ユーチャリスは「花嫁の花」として結婚式でも人気があり、純粋さや美しさを象徴します。
白い花は清らかさを感じさせ、空間に落ち着きをもたらします。
今日は何の日?9月19日のまとめ
記念日:九十九島の日、クイックルの日、苗字の日
誕生石:モルガナイト、バイオレットスターサファイア、ラピスラズリ
誕生花:サンダーソニア、サルビア、ユーチャリス
今日も一日素敵な日でありますように!

コメント